エアコンクリーニング?洗浄
「エアコンから嫌な臭いがする!」「音がうるさい!」と思った事はありませんか?
エアコン內部の汚れがたまったまま使い続けると、カビや雑菌が繁殖して嫌な臭いを発生させるだけでなく、アレルギーの原因にもなりかねません。
また、電気消費量も浪費する原因にもつながります。デンリでは、エアコンを分解してすみずみまで丁寧に洗浄いたします。
是非一度プロのクリーニングをお試しください。違いが分かります!
家庭用のみならず業務用(店舗?事務所)のエアコンクリーニングも承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
エアコンクリーニングのメリット
- エアコンから臭いが消える
- エアコンが長持ちする
- 電気代が節約できる
- 音が靜かになる
- エアコンの効きがUPする
エアコンクリーニングの作業手順
エアコンクリーニングの作業時間は、室內機1臺で約1時間半です。
以下は、一般的な作業手順です。
エアコンクリーニング用道具一式
- 作業エリアの養生(床や壁、家具など、周囲をビニールシートで覆います。)
- 機能チェック(まず、エアコンが正常に作動するかどうかを確認します。)
- パネル?フィルター?ファン取り外し洗浄(エアコンのパネルをはずし、フィルター?ファン?ドレンパンを取り外します。取り外した部品を屋外にて薬品で洗浄します。)
- フィン薬品洗浄?水洗い(もっとも汚れがつきやすいファン(熱交換器)を薬品にて洗浄します。薬品でカビや汚れを除去した後は水洗いをします。)
- パネル?フィルター?ファン取付(ピカピカに洗浄した部品を、元通りに組み立てていきます。)
- 試運転?機能チェック(エアコンが正常に運転するかどうか、臭いや音をチェックします。)
- 清掃?片付け(ビニールシート等を回収し、周囲の清掃をして完了です。)
クリーニング例
分解掃除
クリーニング後
ドレンパンの汚れ
クリーニング後
フィルターの汚れ
クリーニング後
エアコンクリーニングブログ〈実例〉
送風ファンの汚れ
クリーニング後
家庭用エアコンクリーニング
業務用エアコンクリーニング
洗浄液を噴霧中
送風ファンを高圧洗浄
配管隠藪時(パイプ埋め込み)の配管洗浄
フィルターのお掃除だけでもお伺い致します。
吹き出し溫度の確認、正常內か確認します。